BLOG

横浜駅で保育園を探している方、一時保育も。

2019/03/18
子ども ケガ

大変お世話になっております。パナマリア株式会社の内田です。

 

横浜駅から徒歩6分!

一時保育の利用も可能!

パナマリア保育園西口園の詳しい情報はこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://panamaria-yokohama.com/blog/20190307-779/

 

 

本日は、平成31年3月14日月曜日になります。ちょうど5年前の今日、2014年3月14日に「アナと雪の女王」が日本で封切り。興行収入254億を叩き出す大ヒットとなりました。これは日本歴代興行収入の第3位にランクインされています。今のお子様にも大人気ですね!

 

 

さて今回は、見逃していない?事故防止チェック!について話を進めていきたいと思います。

事故を防ぐためには、保育者の危機管理意識を高めることが重要です。事故が起きそうな状況を察知できているか、事故発生時の分析や改善策の話し合いはできているか、対応は適切であるかなど、日頃の危機管理意識や体制を振り返りながらチェックしましょう。

 

事故防止のために過去の事例を知ろう!

内閣府の発表によると、平成29年に全国の認定こども園・幼稚園・保育所などで起きた重大事故発生数は880件(うち死亡は8件)。ただしこの数は治療に要した期間が30日以上の非常に大きなものだけなので、小さなものも含めると、大変多くの事故が起こっていると考えられます。

教育・保育施設で発生する事故の多くは、今まで起きた事故と同様のパターンを繰り返しているもので、全く新しいパターンの事故はほとんどありません。過去に起きた事例を参考にしながら、室内環境の整備、子どもたちへの声かけのポイントをチェックすることが、事故防止においてもとても大切なことなのです。

 

では次回は、こんなときに事故が起きる!注意してみたい!声をかけたい!危ない場面!について話をしていきたいと思います。

事故を防止するには、事故が起こる前に危険を察知することが必要です。そのための対策を紹介していきますので是非ご覧になってみてください!では!