BLOG

横浜駅で保育園でアットホームな保育園!

2019/03/06
子ども

大変お世話になっております。パナマリア株式会社の内田です。

 

横浜駅から徒歩6分!

アットホームで楽しい保育園!

パナマリア保育園西口園の詳しい情報はこちら!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://panamaria-yokohama.com/

 

 

本日は、平成31年3月6日水曜日になります。今日は別名「エステティックサロンの日」と呼ばれているそうです。2016年1月21日(木)「消費者にエステティックをより身近な存在として感じていただくこと」を目的に、3月6日を「エステティックサロンの日」として一般社団法人日本記念日協会にて認定したそうです。パナマリア保育園西口園のスタッフにもエステの資格を持っている人もいます♪

 

 

さて、話を戻して今回は、アドラー式保育実践!Q&Aについて話をしていきます。いろいろなQ&Aを紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください。

 

Q.怒らないって無理じゃないでしょうか?

子どもは急に道路に飛び出したり、友だちを叩いたり、絶対にやってはいけないこともしてしまいます。怒らないというなら、どうすればいいでしょうか。

A.怒るのではなく、「注意をする」。感情を交えることはNGです。

「注意をする」ということは、感情を交えずに、やっている事実に対してのみ話すこと。「何度言ったらわかるの!?」など、やめさせたい事柄だけではなく、普段の行動まで一緒に咎めることはNGです。ちなみに幼児期に強く注意する必要がある場面は、自分の命に関わるような危険な行為をした時と人を傷つけるようなことを言った時の2つだけ。本当に必要な時だけ注意する方が、伝わりやすく効果的です。

 

Q.どんなことに「ありがとう」と伝えればいいの?

「感謝を伝えること」「一緒に遊ぶこと」が大切なことだとわかりました。しかし、どんなことに感謝の言葉を伝えればいいのでしょうか?

A.園に来ただけでもOK!ほんの些細なことにも目を向けて

何か特別なことを見つける必要はありません。当たり前なことでも「ありがとう」「嬉しい」と伝えましょう。例えば、元気に登園できただけでも「今日も元気に保育園に来られて嬉しいね!」などと一緒に喜んでください。当たり前のことに対して言葉をかけることで、自分には存在価値があるということを実感し、自己肯定感が強くなります。

 

今日はここまで!続きのQ&Aは次回のPart 2 で紹介していきます!